井原市の新型コロナウイルス関連情報 ← 詳細
感染防止対策として小中高の休校を国が要請しているが、井原市は小学校の休校はしない方針とのこと。
国は休校した場合の子ども達の居場所づくりを学童保育に求めているようだが、例えば青野小学校区の場合、保護者のボランティア的な運営で成り立っている学童保育の負担が大きくなり、学校現場の協力は不可欠となる。
ならば、小学校を開校する方が混乱を避けられるというもの。もちろん、感染予防対策には万全を期して、状況次第で今後の対応も変わるのは当然のこと。
投稿者: 葡萄浪漫館
謹賀新年!!
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
葡萄浪漫館「初日の出ウオッチング」。
きれいな令和初の初日の出でした。きっと、必ず、良い年!!
多くの方にお集まりいただき、ありがとうございました。
年末年始のお知らせ
年の瀬は、12月29日(日)まで営業。但し、食堂は12月25日まで。
新年は、1月11日(土)から営業します。
元旦は、ぶどうの丘展望台で「初日の出ウオッチング」。
令和初の初日の出(?)、ご一緒にいかがでしょう。
午前6時頃から、柴灯を炊きあげてお待ちしています。
↓平成最後の初日の出ウオッチング
悪魔の手毬唄
フジテレビSPドラマ「悪魔の手毬唄~金田一耕助、ふたたび~」12/21(土)21:15~放送。
ドラマの詳細は → 公式サイト 公式ダイジェスト
葡萄浪漫館やぶどう農家、地元の工務店など、涙ぐましい支援の成果が・・・ほんの数秒か数十秒?
この道を金田一耕助が歩く、走る、自転車でぶっ飛ばすなど。
11月初旬、冬ぶどうのため残してあった雨よけトンネルを撤去。昭和30年当時は無かった「電柵」撤去。舗装道路に20tほどの土砂を敷き詰めて、未舗装の田舎道を再現。これらを一夜で、いや正確には、ロケ前日夕刻から当日昼前にやり上げる。
※後日談
土砂は、敷き詰めるよりも、取り除いて舗装道路を復元するほうが、遥かに大変でした。
でっか~い
ミカン、じゃなくて「晩白柚」(ばんぺいゆ)。
このまま観賞用に飾っておいて、一ヶ月位したら美味しくいただけます。
・・・と生産者さんがおっしゃっています。
こんなのあります
お歳暮に
あたご梨をお求めのお客様、例年に比べて多いような・・・。
3個~6個が入る4K箱(左)と2個入り箱(右)。2個入りの箱は、この他に手提げタイプもあります。