午後から、専門業者さんが組み上げています。これがメインステージなのね。
Sky Fieldと呼ぶエリアだそうです。
昨日からの雨、明け方にはあがりました。予定通り、ぶどう畑の現地で栽培講習会でした。
露地栽培(っても、雨よけトンネル被覆してますが)では、ここまでの生育具合に合わせて、これから肝どころの作業になります。ここで作業タイミングを外すと、今年の収穫が情けないことになります。
午前中は青野小学校の運動会。午後から、地域を挙げての体育祭。子供たちは、午前中に続いて、オトナに混じって大活躍。集落対抗で得点を競うのですが、そこはそれ、どこの地区とて戦力充分なわけも無く、アバウトなルール運用とコミュニティ意識で、でもガチの勝負。暑い、熱い一日でした。
貫禄のエグゾーストノイズにつられて、駐車場を見るとこんな光景が。
薫風吹き抜ける、爽快な季節。葡萄浪漫館の近くを走る道路が、ツーリングに人気のようで、快晴の週末ともなれば、色とりどり、大小様々なマシンを見ることができます。
山陽新聞の地域版(笠・井・浅)に、神楽面作家の宮田さんが紹介されていました。ありがたいことに、葡萄浪漫館で販売していることも紹介いただいています。そうなんです、ほとんどすべてのキャラクター(って云うのか?)が揃っています。・・・八岐大蛇、子蛇以外は。